たんぱく尿・血尿がある方へ

尿検査で発見されるたんぱく尿や血尿は、腎臓や尿路系の異常を示すサインとして重要な意味を持ちます。腎層の異常は、放置すると慢性腎臓病など深刻な状態へと進行する可能性があります。早期に原因を特定し適切な治療を開始することで、腎機能の低下を防いだり進行を遅らせたりすることが可能です。
新中野なべよこ内科では、尿検査の異常の原因を詳しく調べ皆様の状態に応じた適切な治療をご提供しています。健診で尿の異常を指摘された方は、詳しい検査を受けることをおすすめします。
たんぱく尿や尿潜血とは?
たんぱく尿とは
本来、腎臓は血液を濾過する際に必要なたんぱく質は体内に残し、老廃物だけを尿として排出します。しかし腎臓の濾過機能に問題が生じると、本来は尿に出ないはずのたんぱく質が漏れ出してしまい尿検査で検出されるのです。
尿潜血とは
血液が混じっている尿には、目で見て分かる血尿と検査で検出されて初めて分かる潜血があります。腎臓や尿管、膀胱や尿道のどこかに異常があると、尿に血液が混じることがあります。ただし、激しい運動後や生理中、体調不良時などには一時的に陽性となることもあるため、1回の検査だけで病気の診断をすることは難しいです。
たんぱく尿や尿潜血の原因
たんぱく尿・尿潜血などの尿検査の異常には様々な原因があります。
- 慢性腎臓病
- 糖尿病性腎症
- 腎炎や膀胱炎
- 腎尿管結石
- 腫瘍 など
しかし、激しい運動後や体調不良時、ストレスや疲労、生理中など一時的なものが原因で尿検査に異常が現れる場合もあります。病気が原因で尿検査に異常が出ているのか、一時的なものなのか判断するためにも、健康診断の尿検査で異常があった場合は再検査する必要があります。
今すぐ始められる対策
日頃から十分に水分を摂取することで尿の排泄を促したり、塩分控えめの食事を摂ったりすることで腎臓に負担をかけないようにすることが大切です。また、激しすぎない適度な運動を行うことや、十分に休養することもポイントです。
受診の目安や準備
早めの受診が必要な場合
- 見た目で分かるほど血尿が出ている
- むくみやだるさ、食欲不振などの症状がある
- すでに高血圧や糖尿病、その他にも腎臓系の病気がある
- 腰痛や排尿時痛を伴う など
受診の準備
- むくみの有無を観察する
- 尿の色や量の変化をみる
- 腰痛や排尿時の痛みの有無を確認する
- 体重の変化をみる
- 血圧を測定する など
なお、女性の場合は生理前後や生理期間中の再検査を避けると良いでしょう。
当院での診療
新中野駅から徒歩3分・杉並区東高円寺・和田からも通院が便利な新中野なべよこ内科では、尿検査異常の原因を詳しく調べ適切な治療につなげています。
初診時はまず詳しい問診から始めます。その後、以下のような検査を組み合わせて原因を調べます。
- 尿の再検査
- 血液検査
- 必要に応じて腹部エコー検査
これらの検査により、一時的な異常なのか治療が必要な病気なのかを判断します。当院は腎臓内科の診療日も設けておりますので、場合に応じて担当医へお繋ぎいたします。
尿検査の異常は体からの重要なメッセージです。「症状がないから」と放置せず、早めに原因を確認しましょう。健康診断で尿検査の異常が認められた場合は、できるだけ早くご受診ください。