基本情報
医院名 | 新中野なべよこ内科 |
---|---|
院長 | 高昌 秀安(こうしょう ひでやす) |
診療科目 | 内科、循環器内科、腎臓内科 |
住所 | 〒164-0012 東京都中野区本町4丁目43-11 鍋横ビルディング 3階 |
TEL | 03-3384-6606 |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | – | ● | ▲ | – |
14:30~18:30 | ● | ● | ● | – | ● | – | – |
▲…9:00~13:30(受付は13:00まで) 休診日:木曜・日曜・祝日※最終受付時間は診察時間の30分前までです。
受付時間
- 午前診療 12:00まで
- 午後診療 18:00まで
ご予約
休診日
木曜、日曜、祝日
アクセス
最寄り駅
- 東京メトロ丸の内線「新中野駅」3番出口から徒歩3分
ファミリーマートの上3階(鍋横ビルディング) - JR中野駅方面、京王線笹塚駅および丸の内線方南町方面から
「十貫坂上」または「鍋屋横丁」のバス停から徒歩3分
院内紹介
機器紹介

レントゲン
胸部・腹部レントゲン検査により、心拡大や肺の状態、腹部臓器の異常を迅速に評価します。生活習慣病による心臓への影響や肺疾患の早期発見に重要な検査です。

心電図
心臓の電気的活動を記録し、不整脈や心筋の異常を検出します。生活習慣病に伴う心電図の変化を早期に発見し、適切な治療方針の決定に活用しています。

ホルター心電図
24時間装着するタイプに加えて、1週間継続装着可能な長時間心電図も導入。日常生活中の不整脈や症状との関連を詳細に解析し、より正確な診断を可能にします。

エコー
心エコー・腹部エコー・甲状腺エコー・頸動脈エコー検査を実施。経験豊富な技師による精密な検査で、生活習慣病による各臓器への影響を詳細に評価します。

血圧脈波検査装置
ABI検査により四肢の血圧を同時に測定し、動脈硬化の程度を客観的に評価します。生活習慣病による血管への影響を早期に発見できます。

生化学分析装置
HbA1c・BNP・コレステロール値などの重要な検査項目を院内で迅速に測定。当日中に結果をお伝えし、その場で治療方針の決定が可能です。

Nodoca
AI技術により咽頭の画像から自動でインフルエンザを診断する検査機器です。従来の検査と異なり痛みがなく、短時間で正確な診断が可能で、患者様の負担を軽減します。

スパイロメーター
肺機能を詳細に測定し、慢性閉塞性肺疾患(COPD)や気管支喘息などの呼吸器疾患を評価します。喫煙歴のある方や息切れでお悩みの方の診断に重要な検査です。

パルスオキシメーター
指先に装着するだけで血中酸素飽和度を測定する検査機器です。呼吸機能の評価やCOPD、睡眠時無呼吸症候群の診断・管理に重要な役割を果たします。
主な連携先医療機関
- 杏林大学医学部付属杉並病院(旧立正佼成会附属佼成病院)
- 東京医科大学病院
- 河北総合病院
- 東京警察病院
- 東京山手メディカルセンター など